2009年11月25日水曜日

いたずらえすかれーしょん

陸がとうとう玄関の柵を飛び越える遊びを覚えました( ゚д゚)

あおい先生は子猫の時ほとんど手がかからなかったのもあり、
飼い主一家はてんやわんやです
あおい先生はお姫様生活が身についているのか、
相変わらずご飯を食べるのも悠長です

すぐお皿を陸に奪われるあおい先生

カメラ嫌いなのですぐ目をそらしてしまわれます

陸はお風呂の扉もクイクイと開けるようになりました
先日、ふすまオープンの現場を押さえたのでうpしますよ

いたずらばっかりするのでどうしたものかしら、と気が気でない飼い主
あおい先生もストレスじゃないかしら?
二人とも食欲旺盛で、この一ヶ月くらいで二人でカリカリ一袋分(4キロ)ぺロッと平らげています
先生は運動量少ないし、おやつをあげられない(アレルギーがあるため)からなあ
こまったものです('A`)

2009年11月17日火曜日

豆乳おからクッキー事件

nice!いただきました!ありがとうございます(*´∀`*)
ネタを覚えているうちに更新します

おからクッキー事件について書きますと一個前の記事で書いたのでそのお話です

飼い主がここのところ、すーごくはまっているのが「豆乳おからクッキー」
おやつ代わりに購入したところ
薄味で噛み応えがある+水を含むと膨張するみたいで5枚くらいでおなかがいっぱいに

小分けの袋に入っていて一袋が大体250g分くらいかな?
封を開けたら湿気とりのために、タッパーに移し変えて保管しているのですが

ある日、寝る前にうっかりタッパーのふたを閉め忘れたらしく・・・
翌日見たらタッパーの中身が空になって畳に転がっていました
あれー?7.8枚くらいあったと思うんだけど・・・

何のことはなく、その日の夜飼い主と一緒に寝た陸がタッパーの置いてある棚にのぼって食べたのでした

そして、また別の日。

あおい先生があんまりご飯を食べません
あれー?どうしたのかしら
お水は飲むみたいですが、ご飯皿を見せても知らん顔をするので様子をみていたら・・・

陸とあおい先生が、おからクッキーの袋を歯で開けて二人で食べたらしい形跡が。
��kg単位でまとめ買いをするので、袋の数を数えたら一袋足りないので発覚。)

陸は一日二回お通じがあるのですぐ消化されたようですが、
あおい先生のおなかはぱーんぱんだったようです

二日くらいあおい先生は食べなくて、ようやく出たーと思ったらまたご飯を食べ始めました

カリカリと色が似ているしね・・・
そんなに好きか、君達も・・・

以後は猫たちの手の届かない位置にダンボールごと置くことにしました
食い意地まで飼い主に似なくていいのよ('A`)

最後はりっくんの動画ですよっと↓

宣教師りっくん

nice!ありがとうございます(´∀`*)
相変わらず陸に振り回されっぱなしのあおい先生と、飼い主一家でございます

あおい先生はおっとりした性格なのでしょう、
えさを食べている横から陸が割り込んで食べてしまうので、
あおい先生がいつ、どのくらい食べたっけ?と把握するのが難しい時が・・・

横取り防止のため、一番陸の扱いがわかっている(らしい)飼い主が、あおい先生のご飯提供担当に。
(あおい先生にご飯を上げるときに陸をさっと別室に入れてふすまを閉めるだけなんですよ)

さて、久々に動画をyoutubeにupしました

あおい先生が小さいときから飼い主母がしているのですが↓

猫の御尻を拭いてあげる家ってあんまりいないと思う
前回の日記であげた写真と同じ日に撮った動画です

陸ばっかりでなかなかあおい先生の写真がupできなくてすみません
先生自身がカメラ苦手だからなー(;^ω^)
陸は逆にカメラに向かって突進してくるくらい

そうそう、最近陸はここがおきにいり。

これは飼い主母の携帯から撮ったもの
画質が荒いのは仕様です('A`)
今日ふと気づいたらあおい先生もたまにこの小さいかごに入ってます
狭いところが好きなのね、
はみ出してても中に納まろうとしている姿が、われながらかわいいと思っちゃいます

さて、次回はおからクッキー事件について書こうと思っています
それでは、夜も遅いので今日はこの辺で。

2009年11月12日木曜日

どたばたな日々

飼い主が今すっかり服作り(ドール用の)にハマってしまったので更新がおろそかです('A`)
動画もいくつかあるのですがまだupできてないす

飼い主はそんなに猫たちに構わないのですが、
飼い主母はりっくんが何かしやしないかヒヤヒヤしているそうです

※例
お風呂に入っている時にりっくんが入っても飼い主は怒らないのですが、
母は「大変大変!!おぼれちゃう!!」とお風呂場から飼い主を呼びます
りっくんは飽きたら自然にお風呂場から出るんだけどな(;^ω^)

りっくんがふすまを開ける動画を以前掲載しましたが、
あれ以降、ふすまを開けるのは日常茶飯事となりました。
様子を観察したところ、爪である程度隙間を作って、
後は前足を突っ込んでクイクイ引く→両前足を使ってさらにクイクイ引くみたいです

動画に撮ってみたいのですが、暗がりなのでわかりづらい絵になりそう
前足だけであけるとは力が強いなあ


最近は”あおい先生の後ろをりっくんが追っかけて、あおい先生が怒る”
これが手を変え品を変え続きます
いつだったか、台所の椅子の上からダイブしてあおい先生に飛びつこうとして
踏まれたあおい先生に思いっきり怒られてました

寝てるときだけだなあ、おとなしく近くで寝ているのって
画像は電気毛布の上のお二人さん
りっくん大きくなったなあ 体も態度も( ^ω^)

夜はこんな感じで、不服ながらも飼い主の布団の上で丸くなります↓

あおい先生はうなるんだけど眠気には勝てない様子(;^ω^)

そういえば今日、りんごにかぶせてあるネットを見てりっくんにかぶせてみました↓

ふらんしすこ=りっくん。
こうみるとりりしい
でも小さい箱にちんまりと収まって寝るちび陸。
その模様はまた後日紹介します

2009年11月6日金曜日

冬の到来?

nice!いただきましてありがとうございます!
11月に入り急に寒くなりました
我が家では早速、コタツと電気毛布、そしてファンヒーターをスタンバイ
お天気のいい日に分厚い布団なども干しておいて、急に寒くなってあわてて出すことがないよう準備万端ー

あおい先生がひざの上に引っ付き虫になる時期がまたもややってまいりました
陸はまだそれほど誰かにくっつきたがることはないなあ
彼はマイペースそのものです。

陸は夜になるとお風呂のふたの上で寝ることが多くなりました。
先生は飼い主母たちの布団にもぐりこむそうです。
��飼い主母の方をとんとん、と触って「入れてくれ」とやるらしいですがほんとかな)

朝起こす時、あおい先生は私のシャツの襟元をがりがり引っかくのですが、陸は横ですわって待ってることが多いです
あおい先生が起こしてくれるから横で待ってるのかしら?と思うこともしばしば。

えさの横取りの続きですが、
どうも陸は自分の食べているえさが少ないなあと思ったら、残っていてもあおい先生のほうに横取りしようとするみたいです
なので気持ち多めにえさを入れて、注意をえさに向けています
��陸のお皿だけたいてい残るくらいに入れておいて、残った分を一度フードの袋に戻します)
あおい先生は少しずつ食べる派のため、残したらお皿はさげて、
後でほしいよ、といってきた時に陸とは違う部屋にして食べさせるようにしました

部屋を別にするというか、陸のいる部屋のふすまを少しの間だけ閉めちゃうというかんたんな手口
これで何とかうまくやっています( ^ω^)

そういえば先日、玄関のサークル(猫が飛び出さないようにつけている柵みたいなもの)の格子状になっている隙間から陸がするりと抜け出しまして・・・
子猫の間はどこにでも入っちゃうから注意がいるなあ(´・ω・`)
パソコンラックの、キーボードを置くスペースと机の間の8センチくらいの隙間からたまにこんにちは!と出てくるのでびっくりします
元気がなくてショボーンとなっているよりもまだやんちゃなうちがいいのかな?
猫風邪も今は症状が落ち着いているようなのでほっとしています
��猫風邪はウィルスを完全にやっつけたわけではなく、完治しないものなのだそうです)
先日猫にもインフルエンザがうつる、とニュースで報じられていたのできをつけなくちゃ。

画像は飼い主母の上に引っ付き虫の先生と、「まぜてくれ」とやってきたりっくん↓

コタツデビューはまだですがどうなるのかなこの二人。

2009年11月1日日曜日

食欲の秋

nice!ありがとうございます(´∀`*)
コメントじゃなくてもなにかレスポンスがあるとうれしくて調子に乗りますウフフ

さて、11月に入り、りっくんが4ヶ月目、我が家に来てそろそろ1ヶ月(来週で1ヶ月)になりました
あのひょろんひょろんの子がいまや王子として、”ノシノシ"と"ヨチヨチ"の間の言葉がぴったりな足取りで歩いています

あおい先生の受け流し方も日に日に様になってきましたが、毎度のようにカリカリを横取りされています
そういう時は二匹がそれぞれ別の部屋にいる時にこっそりあげるようにしました

分けてあげるようにすると、後で貰えることをあおい先生は理解したようで、カリカリの入った皿を占領されたら身を引いて、後でこっそりせがみにきます(目で訴えるのがこれまたかわいい)

陸の食欲はすごくて、おかわり+先生のを横取り以外にも飼い主達が食べている食事にも手を出そうとします
飼い主父、飼い主母共に陸に指をマジ噛みされたそうで、これはあかんわー、と思い、しつけについていろいろ調べています
諸説いろいろあるのですが、まだ子供なのでいろいろ試して根気強く叱っていくしかなさそうです
��指を噛むのは陸がおなかがすいているときに手のひらであげたことが原因のようなので、今はなるべく手のひらに乗せてあげないように二人には説明しました)

さて、今回も動画を投下。
http://www.youtube.com/watch?v=UlH5y13fZg4
この動画は、揚げ物をする時に危ないから隔離していたのに何度も出入りするので、カメラを置いて観察していたら撮れたもの
LANケーブルの配線がくねっくねっとなったところの隙間から前足を突っ込んでふすまを自分で開けることを覚えたようです
後日、ケーブル対策のもの等を買いにホームセンターへ。
前からこのLANケーブルの捻じ曲がりが気になっていたので(折れ曲がり、に近い状態で元に戻らない)
ちょうど買い換えるついでに、ケーブルを固定するものを購入して隙間が出来ないようにしました

そのうち先生みたいにふすまの上に飛び上がってそこから降りるのを覚えるんだろうなあ・・・

最後に、顔をつき合わせば取っ組み合いのお二人さんはご飯を待つ時だけ休戦の図↓

別々に寝る時とこのときだけがおとなしいんだなあ