11月に入り急に寒くなりました
我が家では早速、コタツと電気毛布、そしてファンヒーターをスタンバイ
お天気のいい日に分厚い布団なども干しておいて、急に寒くなってあわてて出すことがないよう準備万端ー
あおい先生がひざの上に引っ付き虫になる時期がまたもややってまいりました
陸はまだそれほど誰かにくっつきたがることはないなあ
彼はマイペースそのものです。
陸は夜になるとお風呂のふたの上で寝ることが多くなりました。
先生は飼い主母たちの布団にもぐりこむそうです。
��飼い主母の方をとんとん、と触って「入れてくれ」とやるらしいですがほんとかな)
朝起こす時、あおい先生は私のシャツの襟元をがりがり引っかくのですが、陸は横ですわって待ってることが多いです
あおい先生が起こしてくれるから横で待ってるのかしら?と思うこともしばしば。
えさの横取りの続きですが、
どうも陸は自分の食べているえさが少ないなあと思ったら、残っていてもあおい先生のほうに横取りしようとするみたいです
なので気持ち多めにえさを入れて、注意をえさに向けています
��陸のお皿だけたいてい残るくらいに入れておいて、残った分を一度フードの袋に戻します)
あおい先生は少しずつ食べる派のため、残したらお皿はさげて、
後でほしいよ、といってきた時に陸とは違う部屋にして食べさせるようにしました
部屋を別にするというか、陸のいる部屋のふすまを少しの間だけ閉めちゃうというかんたんな手口
これで何とかうまくやっています( ^ω^)
そういえば先日、玄関のサークル(猫が飛び出さないようにつけている柵みたいなもの)の格子状になっている隙間から陸がするりと抜け出しまして・・・
子猫の間はどこにでも入っちゃうから注意がいるなあ(´・ω・`)
パソコンラックの、キーボードを置くスペースと机の間の8センチくらいの隙間からたまにこんにちは!と出てくるのでびっくりします
元気がなくてショボーンとなっているよりもまだやんちゃなうちがいいのかな?
猫風邪も今は症状が落ち着いているようなのでほっとしています
��猫風邪はウィルスを完全にやっつけたわけではなく、完治しないものなのだそうです)
先日猫にもインフルエンザがうつる、とニュースで報じられていたのできをつけなくちゃ。
画像は飼い主母の上に引っ付き虫の先生と、「まぜてくれ」とやってきたりっくん↓
コタツデビューはまだですがどうなるのかなこの二人。
0 件のコメント:
コメントを投稿